参加者の方
チーム参加者の皆様は、チーム代表者様宛に8月10日にメールにて、チーム参加者に必要な情報をお送りしております。
- 参加者専用サイトへの登録方法
- 参加費(参加チケット)の購入方法
個人参加者の皆様は、参加エントリー時のメールアドレスに8月10日にメールにて、当日までのガイドライン情報をお送りしています。
- 今後の講習会スケジュール
- 事前/当日リハーサル情報
- 持物や当日のスケジュール、着替え室などガイドライン情報
- 参加者専用サイトへの登録方法
- 参加費(参加チケット)の購入方法
観客の方(初めての方)
Q.それぞれの会場へのアクセス方法について
A.公共交通機関や徒歩、自家用車での移動をおすすめします。
自家用車の場合は参加者・観客用の無料駐車場はございません。事前にアプリなどでお調べ頂いておくと、当日のご移動がスムーズになります。
【各会場間の移動】
- ○新潟駅⇔万代
→ 徒歩での移動がおすすめ(約10分) - ○万代・新潟駅⇔古町
→ バスがおすすめ(徒歩15〜20分) - ○万代・新潟駅⇔山の下
→ バスか自家用車がおすすめ(徒歩は不可) - ○万代⇔ふるさと村
→ 自家用車がおすすめ(徒歩は不可)
●会場の全体像などはこちらをご覧ください。
●バス利用の場合 新潟交通のバス時刻表検索サイト
Q.入場には事前に予約が必要ですか?
A.総踊りは無料で観覧できる観客席と、有料の観客席がございます。
●無料の観客席
- 万代シテイ十字路会場以外の会場(新潟駅南口広場、古町6、7番町、万代シテイ2Fシーキューブ未来広場、新潟ふるさと村会場)は全て無料観覧となっております。
- 各会場にあるパイプ椅子席は事前予約なく、空いている座席は自由に座って演舞をご覧戴くことができます。
- 万代シテイ十字路会場については、以下の有料観覧席の販売時間、販売エリア以外のパイプ椅子については無料観覧となっており、事前予約なく自由に座って戴くことができます。
●有料の観客席(万代シテイ十字路のみ)
- 日曜日、月曜日の昼のチーム演舞の時間帯は、万代十字路正面のエリアは一人500円で観覧可能です。
- 日曜日、月曜日の夜のフィナーレの時間帯は、万代十字路正面・サイドのエリアは席の種別と日によってチケット料金が異なります。
※万代シテイ有料観客席リザーブでご協賛頂いている方の座席は、優先的に確保されています。(2022年は7月20日にて申込締切済)
Q.当日券の販売はありますか?
A.
- 万代シテイ十字路会場の日曜日、月曜日の昼のチーム演舞の時間中は、前売りで残った座席のみ、当日販売を行います。
- 当日券販売のテントは、万代十字路正面席の裏手となります。詳しくは以下サイトの受付テント位置をご覧ください。
有料座席のチケットの種類と購入方法
Q.見たいチームは何時に踊りますか?
A.こちらから、各日の演舞スケジュールをご覧ください。
- 個人参加のプログラムは、各日のフィナーレ特別プログラム中で出演致します。詳しい演舞時間は、演出の都合上事前公開は行いません。予めご了承下さい。
Q.初めて見る時は何を見ればいいですか?
A.日曜の万代十字路の18時からのプログラムは初めての方におすすめです。
- 特別演舞プログラムや、参加チームの中から3チームだけが選ばれる授賞式と、受賞チーム演舞などを楽しむことができます。
- 150団体以上のオールジャンルのチームが集まる総踊りでは、全てのチームを知るのは不可能です。だからこそ、自分の好きなチームや踊りとの偶然の出会いも楽しみの一つです。ぜひ、気の向くままに会場で演舞を見てみて下さい。
Q.私も踊ってみたいのですが、どうしたらいいですか?
A.ぜひ踊ってみて下さい。いくつかの方法がございます。
活動チームを紹介する- 参加チームの中で、興味のあるチーム。お住まいの近くで活動している同年代のチーム。などの紹介致します。
- 個人で実行委員会主催の「華鳥風月」、「下駄総踊り」の合同演舞に参加する方法や、チームで参加する方法もあります。
- 年間活動では小学生以下のお子様とご参加いただける「親子教室」や、定期ダンスレッスンも開催中です。
- にいがた総おどりを踊りながらつくっているホストチーム「響’連」も随時メンバーを募集中です。
- 事務局では、チーム設立のサポートを行っています。
なんにもわからない!と言う方でも、一つ一つ丁寧にご相談に応じます。
上記の中で、興味のあるものを選んで、ぜひ事務局までお問合せ下さい。
Q.アルコール飲料の持ち込みはできますか?
A.全てのエリアで、場外からのアルコール飲料の持ち込みは禁止です。
Q.喫煙ルールはどうなっていますか?
A.喫煙所を除く全てのエリアは禁煙です。
喫煙時には、所定の喫煙所をご利用ください。
喫煙時には、所定の喫煙所をご利用ください。
お体の不自由な方
Q.車椅子専用エリアのご案内
A.日曜日・月曜日に開催されている「万代シテイ十字路」会場では、車椅子エリアをご用意しております。会場スタッフにお声がけ下さい。
Q.優先トイレのご案内
A.万代シテイ・新潟駅南口広場・古町エリアには、お体の不自由な方、乳幼児をお連れの方、お子様、妊娠されている方、お年寄りの方用に、優先トイレがあります。
優先トイレはどなたでも利用できますが、該当される方がいらした場合は、お譲りください。
優先トイレはどなたでも利用できますが、該当される方がいらした場合は、お譲りください。
その他
Q.新型コロナウイルス感染防止対策への取組はどうなっていますか?
Q.駐車場について
A.参加者・観客用の無料駐車場はございません。
各会場の近くには、コインパーキングがございます。そちらをご利用ください。
事前にアプリなどでお調べ頂いておくと、当日のご移動がスムーズになるかもしれません。
「にいがたふるさと村」については施設の駐車場をご利用ください。
各会場の近くには、コインパーキングがございます。そちらをご利用ください。
事前にアプリなどでお調べ頂いておくと、当日のご移動がスムーズになるかもしれません。
「にいがたふるさと村」については施設の駐車場をご利用ください。
Q.ゴミは捨てられますか?
A.万代シテイエリアに、ボランティアスタッフが運営するエコステーションがあります。
にいがた総おどり祭では、SDGsの推進を行っております。
エコステーションでは、13分別12リサイクルにて、ゴミを持ち込まれるお客様ご自身に分別をお声がけしておりますので、ご協力ください。 詳しくは、係員におたずねください。
来場された方々がきちんと分別してくれることで、ゴミが資源となりリサイクルされます。
「次の世代へ受け継ぐ心」をエコステーションからも発信できるように、分別のご協力をお願いします。
にいがた総おどり祭では、SDGsの推進を行っております。
エコステーションでは、13分別12リサイクルにて、ゴミを持ち込まれるお客様ご自身に分別をお声がけしておりますので、ご協力ください。 詳しくは、係員におたずねください。
来場された方々がきちんと分別してくれることで、ゴミが資源となりリサイクルされます。
「次の世代へ受け継ぐ心」をエコステーションからも発信できるように、分別のご協力をお願いします。